月の出までのちょっとの時間ですが
久しぶりの星空!
3月末ですが北風が吹きとても冷たく夜は寒いです。
日の入後、オリオン座もだいぶ西の空に傾き始め
今季見れるのも後ひと月くらいでしょうか。
カノープスもまだまだ見えています。
今週はまだ北風続きそうですが
天気は良さそうな予報です!
今年は3月入ってからも雲が非常に多い日ばかりです。
全く晴れ間が無いわけではありませんが
綺麗に晴れている事はほとんど無い気がします。
今日も晴れではありますがPM2.5飛散の影響もあってか
非常にモヤッとした空になっていました。
夜には雲の切れ間に月は見えていましたので
久しぶりに月を撮ってみました。
また先日Guest’s galleryに載せました
送っていただいた3月9日波照間での日食の写真ですが
沖縄では天候に恵まれず見られない地域が多かったらしく
石垣天文台さんでも観測出来なかったと言うお話ですので
貴重な写真かもしれません!
今年は1日長いですがもうすぐ2月も終わりですね。
2月後半は月もありましたが
雲が多くほとんど星が見えていません。
こうなると3月に期待するしかありませんね。
で3月ですが9日の新月の日は
日本全国で部分日食が見られます。
日本国内ですと小笠原のあたりが
一番欠けて見えるとは思いますが
南東寄りの地域のほうのが欠けて見えますので
波照間も本州よりは欠けて見えることになります。
八重山あたりでの食最大の時間は10:20頃、
3月の星見目安表にも記載してありますので確認してみて下さい!
ちなみに食最大(一番欠ける)の時間は
東京 11:08
大阪 10:58 です。
また観測時は日食グラスなどを用いて
直接太陽を見ないよう注意してくださいね!
撮影する場合も減光フィルターは必須です。
と9日の前に波照間がTVに出るそうです。
3月6日に2時間SPとの事なので波照間好きの方は
チェックしてみて下さい^^!